Blog
-
英語もハッとしてグー!英語力アップに役立つ気づき10選
いきなりですが……「ハッとしてグー!」という歌があったの、覚えてますか? 今あらためて思うんです——あのタイトルって、英語にも通じる真理かもって。 英語ってなかなか自信が持てないモノですが、ふとした瞬間に「ハッとする」気づきがあって、そこから「あ、英語っておもしろいかも!」「私にもできるかも!」って“グー”っと伸びていく。 英語との関係って、ちょっと恋に似てると思いませんか? 今日は、そんな私がサンディエゴに移住してからハッとしたこと・気づいたことのベスト10をご紹介します。これは、英語に自信がない人こそ、知っておくとラクになるヒントばかりです。 -
アイルランド+スコットランドの映画とドラマにハマったワケ
1本の映画がきっかけでアイルランドに興味をもち、調べるうちにすばらしいブログに出会い、どんどんアイルランドとスコットランドの映画とドラマを観るようになった、というお話をします。 -
英語が聞きとれない不安を思い出した海外ドラマ「アウトランダー」
海外ドラマ「アウトランダー」を観ていて、ふと昔の自分と重なるシーンに出会いました。 言葉がまったく通じない場所に、ぽつんとひとり。相手は話している。でも、自分には“ただの音”にしか聞こえない——。 それって、まさに英語を学んでいる多くの日本人が感じる「リスニングの壁」じゃないかな、と思ったからです。 -
鮮やかな色彩のパレットで「死」を描いた感動作『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』
70歳をこえ、英語の長編映画に初挑戦したスペイン映画の巨匠ペドロ・アルモドバル監督の映画『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』をご紹介します。 この映画のみどころと、この映画で学べる英語フレーズを2つご紹介します♪ -
音楽への愛と情熱があふれてる!『ザ・レディ・イン・オーケストラ NYフィルを変えた風』
今回は2025年3月のアカデミー賞で短編ドキュメンタリー映画賞を受賞した『ザ・レディ・イン・オーケストラ NYフィルを変えた風』をご紹介します。 -
あなたは英語を○○○と比べていませんか?私が50を過ぎて気づいたこと
バイリンガルと比べない、他人と比べない、ということが大事なのはわかっている。でも、私は50を過ぎてから自分が「英語と○○○と比べている」ことに気づいてハッとしたのです! -
英語が話せると世界が広がる!自分が好きになる!
2009年に40歳目前でサンディエゴに移住するまで、私は「英語が話せない」ことが最大のコンプレックスでした。移住して生活を立ち上げ、5歳と1歳の娘たちを英語で育てるという経験を経て、英語が話せるようになりました。 いや、「英語を話す人」になったのです。 あなたが英語が話せなくて苦しいのは、あなたが自分の人生に誠実に向き合っているから。自分が成長できることを信じているからです。 そんなあなたも「英語を話す人」になって英語を楽しみながら自分を好きになろう!というお話をします。 -
【50代からの英語学習】脳とカラダがヨロコぶ新習慣の始め方!
今回は、英語の勉強がなかなか習慣にできないという悩みを持つ50才以上の方に、ムリなく英語習慣が続く方法をお伝えします。 -
キャンパスツアー体験記 〜生まれて初めてのPacific Surfliner〜
今回は、大学進学を控えた次女のキャンパスツアーに付き添った体験をお伝えします。 サンタバーバラにあるUCSBと、サンルイスオビスポにあるCal Polyのキャンパスツアーに参加してきました。 生まれて初めて乗ったPacific Surflinerにワクワク! -
映画「トースト ~幸せになるためのレシピ~」から広がる世界
今回はイギリス映画「トースト ~幸せになるためのレシピ~」(原題:Toast)をご紹介します。イギリスで有名な料理評論家、ナイジェル・スレイターの自伝映画です。