【映画で英語】心が震える感動の実話!「ナイアド 〜その決意は海を越える〜」

Nyadナイアド

サンディエゴからこんにちは!

脳科学Englishトレーナーのしおはま なおこです。

今回ご紹介する映画は「ナイアド 〜その決意は海を越える〜」。夢に挑戦するのは何歳からでも可能だ!ということを見せてくれる、実在のスイマー、ダイアナ・ナイアドの半生を描いた感動作です。

目次

映画のあらすじ

マラソンスイマーを引退して30年、スポーツジャーナリストとして輝かしいキャリアを築いていたダイアナ(アネット・ベニング)。60歳になったとき、これまで手の届かなかった夢を叶えたいという思いがふくらみます。

その夢というのは “水泳界のエベレスト”とも言われるキューバからフロリダまでの約180キロに及ぶ海峡を泳ぎ切ること。

サメよけのケージを使わずに泳破するという史上初の快挙を成し遂げるため、ダイアナは親友にしてコーチでもあるボニー(ジョディ・フォスター)や献身的なセーリングチームとともに、4年にわたる波乱に満ちた旅路を歩み出す、というストーリー。

不屈の闘志、友情、そして人間の意志の力がもたらした大きな偉業を描いた感動の実話です。

©Netflix

挑戦を決意する場面

ナイアドの60歳の誕生日、相棒のボニーがサプライズパーティーを企画。パーティーが終わったあとの片付けをしています。キッチンで、母親の遺品にあった詩集を読むナイアド。ボニーに読んできかせます。

“Tell me, what is it you plan to do with your one wild and precious life?”

ボニーは即座に「Mary Oliverでしょ」と答えます。「有名な一節よ」と。

これは、詩人Mary Oliverの “House of Light”からの一節。ざっくり訳せば「あなたは一度きりの人生をどうするつもり?」という意味です。

画像はAmazon.comより

”your one wild and precious life” という部分は、ぜひ英語のまま味わってください!私は wild は「なんでもありの、ワクワクするような」、 precious は「一度きりしかない、大切な」というニュアンスでとらえました。

英語を味わうとき、いつも日本語に訳す必要はありません。その言葉のニュアンスを感じるだけでいいのです。

“Tell me, what is it you plan to do with your one wild and precious life?”

あなただったら、この質問になんと答えますか?

ダイアナは泳ぐ。ひたすら泳ぐ。ストロークを数えながら。好きな音楽を頭に響かせながら。
©Netflix

映画の最後に出てくる本人たちが輝いてる!

60歳で決意して目標達成に4年かかったわけですから、達成したのは64歳のときです。ダイアナ・ナイアドは、まさに不屈の精神を体現していますね。

いやはや、こんな女性が本当にいるのか!と驚きますよ。強靭な身体と精神力がなければ、成し遂げられないことです。

最後にダイアナとボニー本人の映像が出てきますが、やはり強烈な生命力、あふれだす情熱を感じさせてくれます。そして生きているのが楽しそう!目の輝きがすごいです。

自分も残りの人生でもっと何かできるのでは?と思わせてくれた映画でした。

ダイアナが泳ぐ横で、常にボート上で様子を見ているコーチのボニー。右にいる、ナビゲーター役を演じたリース・エヴァンスも、いい味出してます!©Netflix

予告編も紹介した詩の部分からスタート!

監督2人の過去作品もオススメ!

この映画の監督エリザベス・チャイ・バサヒリイーとジミー・チンは「フリーソロ」という作品でアカデミー賞ドキュメンタリー映画賞を受賞しています(2019年)。切り立つ山の壁をひたすら登るクライマーを撮影したドキュメンタリー映画ですが、これまた素晴らしい作品。オススメです!

おまけ

 実際の遠泳と、映画の違いを知っておくことが大事だという記事も、かなり興味深かったのでリンク貼りますね↓

映画『ナイアド』の舞台裏:観る前に知っておきたいトリビア 何が本当で何が間違い?マラソンスイミングの真髄とは

©Netflix

作品情報

原題:Nyad

製作年:2023

映画の長さ:121分

ジャンル:スポーツ、伝記

監督:エリザベス・チャイ・バサヒリイー、ジミー・チン

主演:アネット・ベニング、ジョディ・フォスター、リース・エヴァンス

アカデミー賞:アネット・ベニング主演女優賞ノミネート、ジョディ・フォスター助演女優賞ノミネート

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次